本
チベット語の情報が得られる書籍をご紹介
写真をクリックするとリンク先に飛んだりします。
日本の書籍
旅の指さし会話帳65 チベット
情報センター出版局
星泉/浅井万友美 著
”チベット語3000語以上をイラスト・よみがなとともに収録。
仏教徒の一日、お寺で使う言葉、仏像や絵の名前などを多数紹介。
チベット文字の読み方、ラサの街からのマップもついている。”
とのこと。
管理人はまだゲットしてませんが安定の指さし会話帳なので掲載。
しぇりくぱるかん
チベット語
出版物のほとんどをHPにてPDFで無料配布!
文法解説書
れくしぇーじょんわんを始めとする文法の解説書。
各文の解説には例も書き添えられており、理解が深まること間違いなし!
この本のPDFは見つかっていません。
Colloquial Tibetan
Tsetan Chonjore /
Andrea Abinanti著
基本がおさえられたスタンダードな一冊!
英語でチベット語を始めるならこの本がおすすめ。
長年外国人にチベット語を教えていたチベット人の先生がその経験を生かして書き上げたもの。
初級からなのに文法の理屈なんかもかなり詰まってます。
Modern Tibetan Language
Lobsang Thonden 著
アルファベットから順を追って文法事項が学べます。
ひとつひとつ丁寧に説明してくれる、かなりの良書。
Heart of Tibetan Language
Franziska Oertle 著
色彩豊かに可愛らしく、初級からの要点がまとめられています。
音声用QRコードが作動しない場合は著者HPから探すといいです。
アクセスが面倒ですが、一語一語綴りを読んでくれているのがとっても勉強になります!
電子書籍でも売ってるし、別売りでエクササイズブックもあるよ。
Tibetan Folktales
Nyima Dekyi & Tiina Rosenqvist著
初級でも読めるチベット民話。英語の対訳があり、語彙も整頓されている。
各話1,2ページで読みやすい。
སྒྲུང་གཏེར།
ཨེ། ཨེན། བྷཊ།著
小冊子のシリーズ。
動物たちをメインにした一話2,3ページの短編物語がいくつも収録されています。
各話の挿絵が楽しい。初級には語彙がちょっとだけ難しい。
Lectures on Tibetan Religious Culture
Geshe Lhundup Sopa著
基礎が分かって、チベット仏教に興味がある人にはぴったり!
対話形式で展開されており、とっつきやすいです。
初級には難しいですが、英語の対訳があるので頑張れます。
わたしのおすすめ
Manual of Authentic Tibetan
Tenzin Choephel /
Klara Hendrychova著
Sara出版
Thösamling尼僧院にて作成された教科書。
初めの一年はこの一冊で十分勉強できました。
広く流通していませんが、文例、語彙、文法、チベット文化が過不足なくまとめられており、一番使いやすかった本です。
習い終わった今でも時々見返してる。
Manual of Standard Tibetan:
Language and Civilization
Nicolas Tournadre, Sangda Dorje
SNOW LION
世界的には一番信頼されてるチベット語教本じゃないかな?
高価なぶん、かなりしっかりした内容です。めっちゃ重いです。
著者のSangda Dorje先生はチベット本土で教鞭をとられていた高名な先生だそうです。
SAY IT IN TIBETAN
Norbu Chophel
Palijor出版
場面ごとにひたすらセリフ例が羅列されている。
これを覚えてしまえば、大体の日常表現は身に付く便利な一冊。
インドで出版されているため、語彙には所々ヒンディー語が混じっています。
音声データとCDは別売。
སྐོམ་སེལ་བདུད་རྩིའི་ཆུ་རྒྱུན།
འཇམ་དབྱངས་དར་རྒྱས།編
ཀྲུང་གོའི་བོད་རིག་པ་དཔེ་སྐྲུན་ཁང།
チベットで出版された教科書。
語彙もイラストもチベットらしさがあってイイ!
ウツァン出身の先生によると語彙がアムド寄りらしい。
インドではTIBETAN BOOK HOUSEにて販売されているとのこと。
TIBETAN CULTURE(チベット語)
Tenzin Dhonyoe
Upper T.C.V. School
チベット文化について、細かい章立てで習慣やお祭り、敬語まで説明してあります。
チベット語を通してチベットをより身近に感じられる一冊!
辞書
辞書アプリ
最初から重い辞書を買う必要はありません。
無料アプリを試してみるのも手です。
たとえば【android版】
複数辞書の検索が可能
安心のモンラム
品詞や時制がわかる
蔵漢大辞典
民族出版社(中国語・簡体字)
チベット語のプロが口をそろえて勧めている辞書。
えらいチベット人の方が北京で出版されたのだとか。
巻末にはチベットの歴史年表なんかもあって盛りだくさん。
ネットでは基本在庫切れなので、見つけたらラッキー!
Tibetan-English Dictionary of Modern Tibetan
Goldstein, Melvyn 編
Patna Pustak Bhandar
”現代チベット語会話”で勧められていた辞書。
未分類
Language Pathways - A Tibetan & English Reader
Pema Gyatso / Geoff Bailey 著
西藏人民出版社
チベットの民話や伝説などが英語の対訳や解説とともに収録されています。本文読み上げもあってすごく親切!
カワチェンにてシリーズ5まで取扱っているが品切れ中。
本屋さん
日本国内
たくさんのチベット本が売ってある。
マニ車とか仏画もある。
東京のカワチェン本部にも本が置いてあるのかは不明。
(タシデレ)
チベットレストラン&カフェ
本の販売はしてないと思うけど、チベットに関する本が置いてある。
ちなみにメンツィカンの商品を扱っているらしい。
チベタンイベントの中心地的存在っぽいので、チベットが気になったらまず行ってみてほしい。チベットツアーの情報も手に入るかも。
料理も内装も音楽も素敵やけど、管理人がこのお店で一番好きなのは店主さんの笑顔。
インド
しぇりくぱるかん
ダラムサラ
マクロードに小さな店を構えている。店頭のおじさんは、自分のレベルでどれを買えばいいか聞けばいろいろ教えてくれる。
マクロードにはチベット書籍を扱う本屋がほかに二軒ほどある。
チベット図書館
ダラムサラ
マクロードから少し下ったところにある。
担当者がいなければ、図書館が開いてるのに販売してくれないこともあるので注意!
ツクラカンのすぐ近くだけど、ちょっと場所が分かりにくいかも。
チベタンキッズのためのNGO。絵本の品質がとても良い!
TIBETAN BOOK HOUSE
マジュヌカティラ
チベット人の先生に聞いたお店。
チベット本土で出版された書籍も扱っているらしい。
ここで買った教科書(སྐོམ་སེལ་བདུད་རྩིའི་ཆུ་རྒྱུན།)をお借りしたけど、すごくよかった。
行ってみたい!