学校・研究所
チベット語を教えてくれる場所をご紹介
気になったらご自身でよく調べてみてください。
日本国内
東京外国語大学
定期的に口語クラスと文語クラスが開講されているみたい。
不定期でいろんなクラスが開講されているみたい。
オンライン
インド・ダラムサラ
チベットに関するあらゆる書籍を出版しているところ。ツクラカンから少し下ったところにある。ダラムサラでチベット語するならまず挙がる学校。
いい先生がいるとの噂をよく聞きます。
サラカレッジ
Sarah College-- COLLEGE FOR HIGHER TIBETAN STUDIES
人里離れたところにある。学生は住み込み制。
広い庭があり、天気のいい日には外で授業をしている姿もみられる。
仏教クラスにはチベット語話者も多く、会話の練習相手はたくさん見つかりそう!
2019年サラにいた先生によれば、御飯はあんまり良くないけど語学環境は最高らしい。
閑静なノルブリンカ辺りにある小さな外国人向け尼僧院。尼僧さんと同じ建物に住み、同じ食事をとる。
講師は固定ではないので運次第。管理人がチベット語を習っている場所。
講師以外チベット人は住んでいないため、チベ語に触れる機会は乏しい。
通訳者養成のためのプログラム。2年間、8週間、オンライン3つのコースがある。
ただの通訳じゃなくて仏教のお話がきっちり解釈できるように教えてくれると思う。
ネパール
探せばまだまだいっぱいある
”Nepal_Tibetan course”で検索すると最初にヒットする。
8週間の夏期コースが行われています。
現在は2020年の古典チベット語コースの情報が表示されています。
Namo Buddha Monastery
THRANGU TASHI YANGTSE MONASTERY
Namo Buddha Meditation and Education Centre
カトマンズ中心地から40kmにある大きな僧院に付随する瞑想・教育センターみたい。
チベット語と仏教に関するいくつかの9週間コースが提供されている。
2020年の予定は2021年までの延期を発表している。
管理人は留学前、ここに行こうかと考えてた。
カトマンズにある非政府・非営利団体。恵まれないネパールのこどもたちにチベット仏教と現代教育を与えることを主な目的としたカギュ派の仏教センター。
一か月または三か月のチベット語コースが提供されている。